研究課題/領域番号 |
25K11471
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
玉田 勉 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (80396473)
|
研究分担者 |
村上 康司 東北大学, 大学病院, 助教 (70633725)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 末梢気道 / 粘液線毛輸送 / 粘液栓 / 粘膜防御能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、従来の治療では対応困難であった重症喘息やCOPD増悪頻回例の末梢気道に特化した難治化要因に対する新規治療戦略として、MCTの改善、粘液栓形成抑制、持続的末梢気道拡張などを標的とし、申請者らが保有する実験システムにより中枢と末梢の両気道の緻密で複雑な解析を可能とする点で国際的にも学術的独自性や創造性など多くの長所を有する。本研究により、これまで未解決であった難治性慢性気道炎症疾患に共通する末梢気道粘膜防御能の脆弱性を解決し、超高齢化社会を反映して社会問題となっている高齢者重症喘息や重症COPD症例の疾患コントロール向上と健康寿命の延伸を加速させることに繋げる。
|