研究課題/領域番号 |
25K11472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
入鹿山 容子 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (90312834)
|
研究分担者 |
堀内 大 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (60992469)
金 俊達 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (90570036)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 全身性炎症 / 睡眠 / 脳波 / オレキシン / 肺傷害 |
研究開始時の研究の概要 |
全身性炎症疾患においては、肺が特に重篤な傷害を受けやすく、急性肺障害や急性呼吸窮迫症候群を引き起こし、高い致死率を伴うにもかかわらず、依然として有効な治療法は確立されていない。近年、睡眠障害が炎症の悪化や免疫異常に関与することが示されており、睡眠・覚醒の調節に重要な役割を果たすオレキシンシステムが、免疫系にも影響を及ぼすことが明らかとなっている。研究代表者らは、オレキシンが炎症を抑制し、敗血症モデルマウスにおける生存率を改善することを見出した。本研究では、オレキシンシステムへの介入が肺傷害に与える影響とその分子メカニズムを解明し、全身性炎症に伴う肺傷害に対する新たな治療戦略の確立を目指す。
|