• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規CD4陽性T細胞クラスター養子免疫療法によるtertiary lymphoid structureの誘導

研究課題

研究課題/領域番号 25K11476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

渡部 聡  新潟大学, 医学部, 医学部准教授 (50529740)

研究分担者 各務 博  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30418686)
才田 優  新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (90908930)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードT細胞 / CXCL13
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬 (ICI) の治療効果増強を目的とし、様々な治療戦略が試みられたが、画期的な長期生存率の向上には至っていない。腫瘍組織に形成されるTLSは、腫瘍抗原の提示、effector T cellの誘導、腫瘍へのT・B細胞の浸潤を増強する。ICIの効果が乏しい腫瘍にTLSを誘導し、腫瘍微小環境の抗腫瘍免疫応答を改善することで、ICIへの反応性を改善できる可能性がある。本研究では、主に担癌マウスモデルを用いて、Th7R養子免疫療法によりTLSを誘導し、腫瘍局所の免疫状態を改変し、抗腫瘍免疫応答を増強することで、Th7R細胞養子免疫療法の前臨床モデルを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi