研究課題/領域番号 |
25K11480
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
石本 裕士 長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (00457558)
|
研究分担者 |
坂本 憲穂 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30448493)
岩永 直樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (40912499)
迎 寛 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80253821)
田中 義正 長崎大学, 先端創薬イノベーションセンター, 教授 (90280700)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 肺線維症 |
研究開始時の研究の概要 |
特発性肺線維症(IPF)は、原因不明で進行が速く、呼吸困難を引き起こす難治性の疾患です。進行が速いため、効果的な治療法の開発が求められています。 これまでの研究で、IPF患者に多く見られるプレボテラ菌が、IPFの発症や進行に関わっている可能性が示唆されています。特に、不顕性誤嚥によってプレボテラ菌が肺に侵入し、その成分が肺の細胞を刺激して線維化を進めることが考えられています。 本研究では、プレボテラ菌の菌体や産生物質がどのようにIPFを悪化させるのかを解明し、その因子をターゲットにした新たな治療法を開発することを目指しています。この研究により、IPFに対する新しい治療法の創出が期待されます。
|