• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新技術を融合した繰り返し実施可能な閉塞性細気管支炎に対する非侵襲診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

橋本 直純  藤田医科大学, 医学部, 教授 (30378020)

研究分担者 阪本 考司  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00635633)
大野 良治  藤田医科大学, 医学部, 教授 (30324924)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード閉塞性細気管支炎 / びまん性肺疾患
研究開始時の研究の概要

本研究は、革新的技術である新規CT画像診断法と免疫学的病態を特異的に反映するバイオマーカー創出を組み合わせて、指定難病である閉塞性細気管支炎(Bronchiolitis Obliterans:BO)の細気管支領域病変を容易に描出・同定して、繰り返し実施可能なBOの非侵襲的診断法を開発し、難病対策活動に成果を還元することを目指すものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi