研究課題/領域番号 |
25K11498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
中嶋 和紀 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 准教授 (10442998)
|
研究分担者 |
ネムチッチ マティ 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 研究員 (21013442)
早川 伸樹 藤田医科大学, 医学部, 特任講師 (40340252)
鈴木 敦詞 藤田医科大学, 医学部, 教授 (90340265)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | シアル酸 / 糖尿病性腎臓病 / グライコプロテオミクス / 糖ペプチド |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、シアル酸という糖鎖を標的にして多様な病態・病変を呈する糖尿病性腎臓病の診断マーカーを見出すことを目的とする。特に、研究代表者はDKDの初期におけるα2-3結合シアロ糖タンパク質の変動を見出しつつあり、それに由来するシアリル化糖ペプチドが新たな早期診断マーカーになると考えている。本研究はこれまで困難であったα2-3とα2-6結合のシアル酸結合様式を識別する解析基盤を構築する。DKDモデルラットや臨床検体の解析から、両者において共通してシアリル化糖ペプチドの候補を導き出し、既存バイオマーカーとの相関解析によりシアリル化糖ペプチドマーカーの有用性を明らかにする。
|