• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CUBN関連腎症、Dent病における尿中バイオマーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 25K11523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

猪野木 雄太  神戸大学, 医学部附属病院, 非常勤医師 (51012190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCUBN関連腎症 / 尿バイオマーカー / 尿プロテオーム解析 / キュビリン / メガリン
研究開始時の研究の概要

近位尿細管に存在するキュビリンをコードするCUBN遺伝子の異常が無症候性尿細管性蛋白尿を引き起こす(CUBN関連腎症)。本疾患は腎機能予後が極めて良好であるため治療を必要としないが、ポドサイト疾患と尿所見や病理所見が酷似しているため,遺伝子解析をしない限りポドサイト疾患との鑑別ができない。スクリーニングツールとしてのバイオマーカーが見つかれば、不要な腎生検や治療を回避して非侵襲的に診断につながることが期待される。
CUBN関連腎症の症例とDent病、糸球体疾患の症例を尿プロテオーム解析することで、CUBN遺伝子の異常を有する症例における、疾患特異的に認める尿バイオマーカーを特定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi