• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎移植における難治性BKV腎症の予防と治療に必要な免疫学的ミスマッチの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

三輪 祐子  愛知医科大学, 医学部, 助教 (90572941)

研究分担者 安次嶺 聡  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00547375)
岩崎 研太  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
雫 真人  愛知医科大学, 医学部, 助教 (60839116)
小林 孝彰  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードBKポリオーマウイルス / 腎移植 / 細胞性免疫 / サブタイプ / HLA型
研究開始時の研究の概要

移植後の拒絶反応を制御するための免疫抑制剤の服薬は、潜在するウイルスの再活性化などの合 併症が問題となる。特に腎移植後のBKポリオーマウイルス(BKV)の再活性化は血症から腎症へ進展 し、機能廃絶をも引き起こす。効果的な治療薬がないため免疫抑制剤の減量しか対策がないのが現 状である。本研究の目的は、移植後の免疫抑制下で発症したBKV血症が持続化し、腎症に至る原 因として、ドナー/レシピエント間での、内在性BKVサブタイプのミスマッチ、及びHLA型のミスマッチ に着目し、これらがレシピエントの液性・細胞性免疫不良の原因となるかを解明し、難治性のBKV 腎症の予防と治療に生かす事である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi