• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎線維化におけるミトコンドリア脱共役とグルタミノリシスに対する新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K11540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

辻 尚子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (00792855)

研究分担者 安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (60432209)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード腎線維化 / ミトコンドリア脱共役蛋白 / グルタミノリシス / ミトコンドリア
研究開始時の研究の概要

腎線維化は慢性腎臓病(CKD)進行の終末像であるが、効果的な治療薬は未だ存在しない。申請者は、新規ミトコンドリア脱共役剤BAM15が急性腎障害モデルで腎保護効果を示すことを報告しており、今回新たにマウス腎線維化モデルにおいて、尿細管傷害および線維化を抑制する効果を確認した。さらに、線維化モデルでは尿細管のSLC4A11発現が低下し、間質でのグルタミノリシスが亢進していたが、BAM15投与によりこれらは改善された。BAM15はSLC4A11の代替として細胞を保護し、線維化進行を抑制する可能性がある。本研究はCKD治療薬開発への新たな道を開くと期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi