• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性腎症におけるミネラルコルチコイド受容体活性による腎微小循環動態制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

城所 研吾  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50435020)

研究分担者 岸 誠司  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10519507)
長洲 一  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (40412176)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖尿病関連腎臓病 / ミネラルコルチコイド受容体 / 糸球体微小循環動態 / 尿細管糸球体フィードバック
研究開始時の研究の概要

「糖尿病関連腎臓病(DKD)におけるMR活性化は糸球体過剰濾過に関与している」と仮説を立て、以下の手法にて明らかにする。① MR活性化およびMR阻害によるGFR変化、糸球体循環動態変化をin vivo imaging技術を用い解析する、② DKDにおける糸球体過剰濾過にMR活性化が関与しているかを検証する、③ MR活性によるGFR変化が尿細管糸球体フィードバック(TG feedback)機構を介した制御かを検証する、④ マクラデンサ細胞のMR活性によるTG feedbackに及ぼす分子機序を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi