• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性魚鱗癬における皮膚附属器と表皮バリア機能のクロストーク解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

棚橋 華奈  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (70823467)

研究分担者 吉川 剛典  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20908884)
鈴木 由以佳  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (90979543)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード常染色体劣性先天性魚鱗癬 / 表皮細胞分化 / 表皮脂質異常 / 皮膚附属器
研究開始時の研究の概要

本研究は、先天性魚鱗癬の皮膚バリア機能および皮膚附属器の役割を包括的に解明し、新規治療法の開発に直結する基礎的データを得ることを目的とする。具体的には、先天性魚鱗癬モデルマウスや表皮モデルを用いて、皮膚附属器に関連する遺伝子発現、タンパク質発現、脂質メディエーター、サイトカインの変化を詳細に解析することで皮膚バリア機能における汗腺、脂腺、毛包の役割を解明する。これにより、①先天性魚鱗癬における皮膚附属器、汗、皮脂腺由来皮脂が皮膚バリア機能に及ぼす影響を評価する。②ドラッグリポジショニングを利用した皮膚附属器機能改善のための治療薬候補を選定し、モデルマウスでその有効性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi