• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜型ハイリスクHPVによる爪部ボーエン病の発症機序と感染経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

清水 晶  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70396638)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード爪部ボーエン病 / ヒト乳頭腫ウイルス
研究開始時の研究の概要

粘膜型ハイリスクHuman papillomavirus (HPV)は、子宮頸癌や咽頭癌などの内蔵癌以外に、皮膚癌の原因となる。爪部ボーエン病が粘膜型ハイリスクHPVの体表面リザーバーである可能性があり、爪母におけるHPV感染様式と爪表面の産生ウイルス量を明らかにし、爪部ボーエン病と内臓癌のHPVタイプを比較する。本研究により、爪を介した粘膜型ハイリスクHPVの新たな感染ルートを解明する。研究成果はHPVに関連する診療科、研究領域においても有意義であり、世界に向けて発信する予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi