研究課題/領域番号 |
25K11601
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
濱 菜摘 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50529625)
|
研究分担者 |
阿部 理一郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60344511)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 重症薬疹 / スティーヴンスジョンソン症候群 / 中毒性表皮壊死症 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
最重症薬疹であり致死的なスティーヴンス・ジョンソン症候群/中毒性表皮壊死症は、予後改善のため様々な研究がされているものの、直近の全国調査で死亡率が悪化している。早期診断による早期治療介入が望まれるが、これまで国際標準的な診断基準は存在しなかったため精度の低いコホートを用いた研究が多くされている現状があった。そのため最近申請者は海外研究グループと新診断基準を作成した。本研究ではこの診断基準を国際共同研究で検証する。さらに申請者らが作成した初診時の臨床所見のみから重症度が予測できるCRISTENスコア患者集団ごとの治療法と予後との相関を解析するとともに、重症度と関連するバイオマーカーを検索する。
|