• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラノーマ患者の末梢血中からの個別化変異遺伝子の検出によるモニタリング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

宇原 久  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40201355)

研究分担者 半田 稔也  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (20972269)
肥田 時征  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (90464487)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードリキッドバイオプシー / メラノーマ / 個別化医療 / 遺伝子パネル
研究開始時の研究の概要

現在、悪性腫瘍の再発や治療効果の判定は定期的な画像検査に頼っているが、よりリアルタイムに病勢を把握する必要がある。これまで我々は末梢血中の腫瘍由来DNAや変異BRAF、NRAS、KITをモニタリングしてきた(リキッドバイオプシー)が、単一の遺伝子のみでは十分な感度が得られなかった。そこで、2022(22K08388)より、我々が開発したメラノーマに特化した遺伝子パネル(95遺伝子搭載)によって解析した患者に特化した複数の変異遺伝子を対象に末梢血中の腫瘍由来変異遺伝子の検出感度の向上に取り組んできた。本研究では、さらに症例を増やして実臨床への応用につなげるデータを得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi