研究課題/領域番号 |
25K11612
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
村上 孝 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00326852)
|
研究分担者 |
堀内 大 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30608906)
中村 彰宏 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50750973)
市川 朝永 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80586230)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 抗腫瘍免疫増強 / 免疫学的細胞死(ICD) / がん免疫サイクル |
研究開始時の研究の概要 |
悪性黒色腫(メラノーマ)は治療奏功率50%未満の難治性皮膚悪性腫瘍であり、その治療抵抗性の最大の要因は腫瘍内微小環境における著しい免疫応答性の低さにある。申請者らは弱毒ネズミチフス菌がメラノーマ細胞内に感染すると特徴的な免疫学的細胞死(ICD)を介して腫瘍免疫原性を増強・持続する結果をもとに、細胞内細菌感染による顕著なICD誘導を無菌的に模倣することを想起した。本研究では、①標的分子が明確な化合物(380種)によるメラノーマ細胞のICD応答特性をプロファイル化し、②マウスモデルによる抗腫瘍免疫増強を実証する。本研究は細胞内細菌感染によるICD応答からがん免疫増強による治療効果改善を目指す。
|