研究課題/領域番号 |
25K11628
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
宮崎 泰司 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (40304943)
|
研究分担者 |
吉浦 孝一郎 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (00304931)
安東 恒史 長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 准教授 (90571357)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 骨髄異形成症候群 / 放射線 / 原爆被爆者 / ゲノム変異 / クローン性造血 |
研究開始時の研究の概要 |
血液疾患未発症の原爆被爆者を対象としてクローン性造血の解析を行い、MDS発症に繋がる特徴的なクローン性造血が存在しているのかを検討する。そのため、エクソーム解析を実施し、CH割合、ゲノム変異割合、特徴的な遺伝子変異の存在などを解析する。また、造血細胞にAtmおよびスプライシング関連遺伝子であるSf3b1の両変異を有するマウスモデルを用いて、被爆者MDSで頻度が高いATM遺伝子変異がMDS発症にどのように関わっているのかについて検討する。
|