• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度次世代シークエンシングによる免疫不全関連中枢神経系ウイルス感染症の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

緒方 正男  大分大学, 医学部, 教授 (10332892)

研究分担者 高野 久仁子  大分大学, 医学部, 講師 (20617427)
木村 成志  大分大学, 医学部, 准教授 (30433048)
増田 曜章  大分大学, 医学部, 講師 (50464459)
八尋 隆明  大分大学, 医学部, 講師 (60753217)
西園 晃  大分大学, 医学部, 教授 (70218155)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード免疫不全 / 中枢神経系ウイルス感染症 / 次世代シーックエンシング
研究開始時の研究の概要

免疫が低下した患者において、脳や脊髄などにウイルス感染が引き起こされることがある。これらの感染症は、通常の診断法では原因を特定することが難しく、適切な治療が遅れることがある。本研究では、感度に優れた最新の遺伝子解析技術(NGS)を使い、感染症の原因ウイルスを特定し、診断精度を向上させることを目指す。さらに、薬剤に対する耐性を持つウイルスの遺伝子変異を調査し、新しい治療法の開発に繋げることを目指す。この研究の成果により、迅速で正確な診断が可能となり、患者一人一人に適した治療方法の確立が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi