• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疲弊化を克服する生体内長期生存性CAR-NK細胞の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K11635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

重廣 司  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 講師 (30876058)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードキメラ抗原受容体 / NK細胞療法 / CAR-NK細胞 / 疲弊化
研究開始時の研究の概要

キメラ抗原受容体(CAR)遺伝子を導入したNK細胞(CAR-NK細胞)は新たながん免疫療法として有望である。一方で、従来の臍帯血や末梢血から作製されるCAR-NK細胞の疲弊化および短命性が大きな課題となっている。申請者らは、造血幹・前駆細胞から生成させたリンパ球前駆細胞が高い増幅能を持つこと利用して、 “若い”CAR-NK細胞を大量に産生する方法の開発に成功している。さらに、このCAR-NK前駆細胞の疲弊化の進行を抑制する因子を見出した。そこで、本研究では、この因子を共に発現させたT/NK前駆細胞由来CAR-NK細胞による次世代のCAR-NK細胞療法を創出することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi