研究課題/領域番号 |
25K11636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
太田 明伸 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30438048)
|
研究分担者 |
武井 則雄 北海道大学, 医学研究院, 助教 (50523461)
シバスンダラン カルナン 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30557096)
花村 一朗 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70440740)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 多発性骨髄腫 / FIRRM / 治療標的分子 / ゲノム異常 |
研究開始時の研究の概要 |
多発性骨髄腫(骨髄腫)は,難治性の血液腫瘍疾患である。染色体の異常は,骨髄腫の悪性化と密接に関連するが,その分子機序には不明な点が多い。悪性化に関わる分子の同定と、その分子を直接抑えることのできる治療法開発は骨髄腫患者さんのQOL向上につながるため、その発展が期待されている。代表者は骨髄腫の細胞機能解析を行い,1番染色体長腕(1q)領域に存在する悪性化候補分子FIRRMを同定した。本研究では,FIRRMが悪性化に及ぼす影響を明らかにする。また,FIRRMのタンパク質分解誘導キメラ分子による創薬の基盤形成を目指す。さらに、既存の骨髄腫治療薬との相乗効果の解析して,新規治療戦略の構築を目指す。
|