• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NETosis・EETosis同時検出系を用いた特異的阻害薬の同定とin vivo効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K11639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

秋山 正志  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30298179)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードEETosis / extracellular tarp / 好酸球
研究開始時の研究の概要

感染や自己免疫疾患などにより顆粒球に属する好中球と好酸球はそれぞれNETosisおよびETosisと呼ばれる細胞死を起こして、細胞からDNAを放出して細胞外トラップ(ET)と呼ばれる網状の構造物を形成する。ETに結合したヒストンや細胞内顆粒成分は病原体を殺菌する一方、自己組織を傷害したり、制御不能な血栓形成の原因ともなる。自己免疫疾患における組織障害や感染時の過剰な血栓亢進を抑制する薬剤を見出すために、NETosisおよびEETosisを阻害する化合物を薬理作用が既知の薬剤のライブラリーのスクリーニングによって見出し、その効果をex vivoおよびマウスを用いて検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi