研究課題/領域番号 |
25K11646
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
藤原 英晃 岡山大学, 医療開発領域, 研究准教授 (90743683)
|
研究分担者 |
後藤 和義 岡山大学, 保健学域, 准教授 (20626593)
曽我 賢彦 岡山大学, 医療開発領域, 准教授 (70509489)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 移植片対宿主病 / 口腔細菌叢 |
研究開始時の研究の概要 |
同種造血細胞移植の治療成績が向上している中で、肺慢性移植片対宿病(GVHD)は血液悪性疾患が治癒した中で発症し、Quality of Lifeを損なう未だ有効な予防・治療法のない致死的な合併症である。口腔細菌叢は顕性・不顕性誤嚥を介した肺内細菌叢構成の重要な要因であり、本研究では口腔細菌叢が肺内細菌叢に影響を及ぼすことで、肺における慢性的な免疫反応を増強させることが肺慢性GVHDの発症原因であることを同定する。これにより、介入可能な口腔dysbiosisの改善により肺内dysbiosisが改善し、慢性持続的な免疫反応を低下させることが肺慢性GVHDの予防・軽減につながることを明らかにする。
|