研究課題/領域番号 |
25K11653
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
西嶋 仁 東京医科大学, 医学部, 講師 (60425410)
|
研究分担者 |
横須賀 忠 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10359599)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Bispecific antibody / BiTE / CD3e / CD19 |
研究開始時の研究の概要 |
がん免疫療法は、抗体医薬やCAR-T細胞療法など新規治療薬の登場で著しく変貌を遂げている。T細胞とがん細胞を架橋し、がん細胞を傷害する二重特異性抗体もまた、実臨床である一定の疾患に対して著効しているが、T細胞がどのように活性化され腫瘍を殺すのか、特に生体内での作用機序については、未だ詳細は不明の点が多い。本応募研究では、T細胞分化段階に対応したBiTE抗体の作用の違いを明確にし、BiTE抗体によるT細胞の活性化機構をhCD3E-KIマウスを用いて経時的に解析すると同時に、BiTE抗体の動体とT細胞活性化の場を検討し、より効果的な次世代BiTE抗体療法の基盤となるアイデアの創出を目的としている。
|