• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常T細胞の視点から見たCAR-T療法後の遷延性血球減少のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 秀樹  北海道大学, 大学病院, 講師 (70759290)

研究分担者 橋本 大吾  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (20419576)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCAR-T細胞療法
研究開始時の研究の概要

キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞)療法は、治療に難渋する悪性リンパ腫に対して治癒が期待される治療法である。一方で、CAR-T細胞療法後の再発の多くは輸注後早期に生じる。この時期はCAR-T細胞輸注後の遷延性血球減少の時期に一致することが多く、次治療の大きな妨げとなる。すなわち、CAR-T細胞輸注後の遷延性血球減少のメカニズム解明ならびに治療法の確立は喫緊の課題である。本研究は、BCL-2を中心にCAR-T細胞療法後の遷延性血球減少のメカニズム解明することを目的とし、治療法・予防法の確立に繋ぐことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi