研究課題/領域番号 |
25K11666
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
西脇 聡史 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (80753037)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 / 予後予測因子 / バイオマーカー / ゲノム異常 / 同種移植適応 |
研究開始時の研究の概要 |
Ph+ALLの予後予測因子は確立しておらず、難治性白血病として同種移植が標準的に行われている。Ph+ALLの発生段階、付加的染色体異常、ゲノム異常が複雑に関連して予後に影響していると考えられる。本研究では、臨床データとゲノム異常等からPh+ALLの予後を正確に予測する新たなバイオマーカーの同定を目指す。化学療法のみで予後良好な群と同種移植施行で予後良好な群の背景を明らかにし、同種移植適応を明確化する。さらに同種移植でも予後不良な群の背景因子を検討し、新たな治療標的の同定につなげる。臨床データに基づいた新たなバイオマーカーにより、Ph+ALLの治療最適化に貢献することを目指す。
|