• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行期ENKLに対する同種移植後iPS細胞由来EBV特異的CTL療法の有用性検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K11674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

濱埜 康晴  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (20317118)

研究分担者 安藤 美樹  順天堂大学, 医学部, 教授 (10424251)
白根 脩一  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40760129)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード節外性NK/T細胞リンパ腫 / EBV特異的CTL療法 / 同種造血幹細胞移植
研究開始時の研究の概要

節外性NK/T細胞リンパ腫の再発・難治症例は予後不良であり、同種造血幹細胞移植が行われるが移植後再発も多い。EBウイルスが全例陽性であり、移植後の再発予防にはドナーのEBウイルスに対する細胞傷害性Tリンパ球によるEBウイルス免疫再構築が重要であると考えられる。移植前後より経時的にEBウイルスのDNA定量と特異的細胞傷害性リンパ球定量を行い、EBウイルス免疫再構築と治療効果との相関を検証できれば、患者自身以外からのEBウイルス細胞傷害性Tリンパ球を移植後に投与し再発予防を行うなどの新たな移植治療戦略の確立に繋がる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi