研究課題/領域番号 |
25K11701
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
齋藤 鉄也 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10360926)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / 滑膜線維芽細胞 / サブセット / セクレトーム / 細胞外小胞 |
研究開始時の研究の概要 |
関節リウマチ(RA)の治療は分子標的型抗リウマチ薬の登場で大きく進歩したが、作用点の異なる複数の薬剤を駆使しても寛解に至らない患者が多数存在することもわかってきた。最近、滑膜常在性免疫細胞に加え線維芽細胞などにも様々なサブセットが存在し、治療抵抗例は免疫細胞が少なく線維芽細胞が優位な滑膜表現型を有することがわかってきた。そこで本研究では、未治療RA患者の滑膜と滑液のRNA-sequencingにより治療抵抗例の新規治療標的分子を同定し、また、滑膜常在性細胞のheterogeneity・治療応答性を予測するリキッドバイオプシーによる新規バイオマーカーを同定することを目的とした。
|