• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチの発症リスクを可能な限り前段階で明らかにする多層的コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

玉井 慎美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380862)

研究分担者 辻 良香  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (10866297)
川尻 真也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20457576)
野中 文陽  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20838271)
大山 要  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)
福井 翔一  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80770833)
川上 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード関節リウマチ
研究開始時の研究の概要

近年関節リウマチ(RA)の研究の対象は分類不能関節炎、関節炎は認めないが関節症状を有するClinically suspect arthralgia、関節炎や関節症状はなく自己免疫反応(自己抗体)のみ陽性のフェーズへとシフトし、今後健常人におけるRAの発症予防がより重要になる。私たちはこれまで分類不能関節炎におけるMRIや超音波の重要性や、関節炎や関節症状はないが抗シトルリン化タンパク抗体(ACPA)が陽性の場合のACPA-IgGVドメイン糖化率の重要性を報告してきた。健常からRA発症のベクトルを構成する免疫学的環境、それに関連する遺伝要因、環境要因、常在細菌叢を解析する包括的な研究である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi