• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分解抵抗性を示す好中球細胞外トラップを標的としたANCA関連血管炎の新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

益田 紗季子  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (10763617)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードANCA関連血管炎 / 好中球細胞外トラップ / NETs / DNase
研究開始時の研究の概要

抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)の病態形成には好中球細胞外トラップ(NETs)が関与する。AAVではNETs分解因子であるDNase Iに抵抗性を示すNETsが形成され、これが血管炎およびANCA産生の原因になると考えられている。これまでに、NETsにDNase I抵抗性を付与する因子としてタンパクAを同定した。本研究では、タンパクAがNETsにDNase I抵抗性を付与する機序の解明と、新たに作製した抗タンパクA抗体がNETsのDNase I抵抗性獲得を制御し、AAVモデルマウスの病態を改善するかどうかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi