• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興感染症の罹患者の重症化を阻止する革新的(first-in-class)治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

千田 淳司  徳島大学, 先端酵素学研究所, 講師 (20437651)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード新興感染症 / インフルエンザ / サイトカイン・ストーム / 抗炎症薬 / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

最近, 申請者はマウスへの抗PrP抗体の投与により, IAV感染後のマウスの致死率が大幅に低下することを見出した。その機序として, 抗PrP抗体がマクロファージ(Mφ)に直接作用して, M1MφをM2Mφに分極させ, 感染初期のサイトカイン・ストームを回避することを報告した。これまでの新興感染症の予防にはワクチン, 治療は抗ウイルス薬に頼る現状ではウイルス変異株への対応は困難であり, 宿主由来の分子を標的とした治療薬の開発が望まれるが, 成功例はない。そこで本研究では宿主のMφを標的とした抗PrP抗体に代わる新興感染症の革新的(first-in-class)治療薬の開発を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi