研究課題/領域番号 |
25K11755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
具 芳明 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30622526)
|
研究分担者 |
中南 秀将 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (20548515)
岡本 耕 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30811989)
田頭 保彰 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70799668)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 黄色ブドウ球菌菌血症 / 臨床研究 / 多施設研究ネットワーク / 遺伝子解析 |
研究開始時の研究の概要 |
アダプティブ・プラットフォーム試験は、従来の臨床試験よりも短期間あるいは少ない患者数で複数の介入を評価できる柔軟性の高い臨床試験である。本研究では、黄色ブドウ球菌菌血症(SAB)の国際的アダプティブ・プラットフォーム(SNAP)試験を日本で展開し、SABの最適な治療戦略を見出すための多施設研究ネットワークの確立をめざす。 加えて、日本独自の研究として、黄色ブドウ球菌の遺伝子解析を行い、病原性、薬剤耐性、適切な診断と治療の開発につながる知見を見出す。これらにより、国際的な臨床研究ネットワークに参画し日本発の情報発信につなげる基盤を構築し、将来の感染症健康危機に備えていく。
|