• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セレウス菌の病原性・薬剤耐性遺伝子解析による感染症病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関日本赤十字社成田赤十字病院(臨床研究センター臨床研究部)

研究代表者

西原 悠二  日本赤十字社成田赤十字病院(臨床研究センター臨床研究部), 感染症科, 医師 (40896734)

研究分担者 矢野 寿一  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20374944)
笠原 敬  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50405403)
中野 竜一  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80433712)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードBacillus cereus / セレウス菌 / 病原遺伝子 / 薬剤耐性遺伝子
研究開始時の研究の概要

セレウス菌は環境中に幅広く存在する菌であり、食中毒の主要な原因微生物であるが、入院患者や免疫不全者においては、菌血症などの侵襲性感染症を引き起こす。同菌は20種類以上の菌種で構成されるが、通常の病院検査室では詳細な菌種同定が困難であるため、菌種毎の臨床像や、病原性・薬剤耐性などの細菌学的特徴は不明である。本研究では、本邦全域と世界の臨床分離株について、全ゲノムシーケンス解析を用いて詳細な菌種同定と病原性・薬剤耐性遺伝子の解析を行い、セレウス菌の菌種・遺伝子型や病原性・ 耐性遺伝子が臨床像に及ぼす影響を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi