• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺非結核性抗酸菌症の簡易薬剤耐性検出法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K11768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

三木田 馨  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 国際感染症学, 教授 (40793881)

研究分担者 西村 知泰  慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 准教授 (90348649)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗酸菌感染症 / LAMP法 / 迅速診断法
研究開始時の研究の概要

非結核性抗酸菌 (NTM) 症の中でも肺MAC症は難治性の慢性進行性呼吸器感染症を引き起こすため大きな問題になっている。近年予後不良なマクロライド系抗菌薬(ML)耐性肺MAC症の増加が問題となっており、ML耐性の迅速検出法の開発が急務である。また、長期間を要する抗酸菌培養や、高価な機器を要するPCR法などの遺伝子増幅検査法が肺NTM症の診断に必要であるため、特に医療資源に乏しい開発途上国においては診断が難しい。
本研究では、LAMP法とDNA クロマトグラフィを組み合わせた簡便かつ迅速な肺NTM症検出法とML耐性肺MAC症検出法の開発を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi