• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗下垂体抗体の抗原特異的評価法の開発と病原性の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩間 信太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00733536)

研究分担者 有馬 寛  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50422770)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード抗下垂体抗体
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬によって発生する下垂体機能低下症(下垂体irAE)は重篤で、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌低下症が必発であり、副腎クリーゼから死に至る可能性もある。一方、下垂体irAEが適切に対処された場合は生命予後延長と関連することから、事前にリスクを判別できるバイオマーカーおよび発症機序の解明が重要である。そこで本研究では、発現クローニング法で見出した3つの下垂体特異的抗原に対する自己抗体を評価するシステムを開発してバイオマーカーを確立するとともに、下垂体自己抗体が抗原-HLA複合体に作用するという新たな下垂体炎の病態解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi