研究課題/領域番号 |
25K11803
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
矢野 裕 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (10263021)
|
研究分担者 |
Gabazza Esteban 三重大学, 医学系研究科, 特定教授 (00293770)
竹下 敦郎 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (10830490)
岡野 優子 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (40964565)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 慢性炎症 / dysbiosis / 細胞老化 / ペプチド / 2型糖尿病 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、2型糖尿病における血中corisinの上昇の機序として、dysbiosisによる細菌由来ペプチドcorisinの増加を想定し、更に慢性炎症が細胞老化を介して誘導されることを想定している。またDKD患者の血中corisinの上昇が認められ、腎臓だけではなく全身臓器でのcorisinによる細胞老化と慢性炎症の存在が推測される。本研究では、高脂肪誘発肥満マウスを含めた各モデルマウス、2型糖尿病患者検体、培養細胞での検討を行い、2型糖尿病におけるdysbiosisとcorisinの上昇との関係を明らかにし、corisinによる細胞老化を介する慢性炎症を誘導する機序を解明する。
|