研究課題/領域番号 |
25K11804
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
片上 直人 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10403049)
|
研究分担者 |
田矢 直大 大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座助教 (00991225)
馬場 健史 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (10432444)
宮下 和幸 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30795183)
高橋 政友 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (30844419)
佐々木 周伍 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60908185)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | リピドミクス / 動脈硬化症 / 糖尿病合併症 |
研究開始時の研究の概要 |
糖尿病患者の血液中に含まれる様々な脂質の種類・量とその食後・糖尿病治療薬投与後の変化を、構成脂肪酸の組み合わせが異なる脂質の分離が可能である超臨界流体クロマトグラフィー/質量分析(SFC/MS)によるワイドターゲットリピドーム解析を用いて網羅的に測定するとともに、動脈硬化の進行に関わる臨床情報を経時的に収集する。このことにより、動脈硬化の進行に関与するバイオマーカーの新規同定、リスク予測モデルの作成を目指す。さらに、臨床研究により抽出された動脈硬化関連候補脂質が動脈硬化進行プロセスに及ぼす影響を基礎医学的検討により評価する。
|