• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性差を考慮した高血圧の病態進行における利尿ペプチド代謝異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関香川大学

研究代表者

市来 智子  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (90812074)

研究分担者 石川 かおり (四宮かおり)  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (70380160)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードナトリウム利尿ペプチド / 代謝異常 / 高血圧 / 性差
研究開始時の研究の概要

生活習慣病、特に高血圧は、男性の方が進行しやすく、心不全への進行や死亡のリスクが高い。女性においても閉経後にリスクの上昇を認めるが、明らかな原因は特定されておらず、性差を考慮した新しい治療法や予防法が求められている。
心臓などを守る働きのある「利尿ペプチド」というホルモンの機能不全が心不全の一因だと考えられているが、高血圧から心不全へと進行する過程で、このホルモンの働きと性差について不明な点が多い。
本研究では、心不全患者の検体や高血圧のラットを使って、高血圧から心不全が進む過程における利尿ペプチドの活性や代謝と性別との関係を検討し、新規治療や予防に繋げることを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi