研究課題/領域番号 |
25K11824
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
二里 哲朗 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10782550)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 1型糖尿病 / NODマウス / IRF4 / 膵島自己抗原 / 自己免疫疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
1型糖尿病は、膵β細胞が破壊される自己免疫疾患である。これまで、様々な研究が実施されてきたが、十分な発症抑制効果は得られていない。近年、免疫担当細胞の増殖や分化を制御する転写因子“IRF4”が、T細胞の代謝変化を介してその分化・増殖を制御することが感染免疫分野で報告された。我々は、1型糖尿病の病態進展においてもIRF4が重要な役割を果たしていると考え、IRF4遺伝子欠損NODマウスやその関連マウスを作製し、IRF4によるT細胞の機能発現と糖尿病進展抑制の関連を明らかにした。今回、我々は1型糖尿病進展の主体であるT細胞機能と、IRF4が中心的役割を果たすT細胞代謝変化の関連を詳細に解析する。
|