• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア機能増強を介した肝再生促進:ポリアミン内服による臨床肝移植への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K11837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 康弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (80335281)

研究分担者 政野 裕紀  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50806718)
小倉 靖弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (20335251)
寺谷 工  自治医科大学, 医学部, 講師 (70373404)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードポリアミン / 肝再生 / 肝移植 / ミトコンドリア / 肝切除
研究開始時の研究の概要

ポリアミンは、私たちの体の中に自然に存在する「小さな分子」で、細胞の成長や修復を助ける重要な働きをしています。生体肝移植のドナーとレシピエントより得られた肝組織および末梢血液にて、各々のポリアミン濃度を測定する。それら検体のポリアミンの多寡と臨床データ(ドナー・レシピエント年齢、生化学データ・肝再生)を突合し、肝再生においてポリアミンがいかに促進的に作用するかを示し、「臨床肝移植においてポリアミン経口摂取が肝再生や肝機能改善に有効であること」を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi