研究課題/領域番号 |
25K11845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小薗 真吾 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40706850)
|
研究分担者 |
岩本 千佳 九州大学, 医学研究院, 助教 (10752842)
肥川 和寛 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50941308)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 膵癌 / 腹膜播種 / antigen-presenting CAF / 腹膜中皮細胞 / 癌間質相互作用 |
研究開始時の研究の概要 |
消化器癌の腹膜播種は予後不良であり、その病態に即した特異的な治療法は存在しない。近年、腫瘍間質を構成する癌関連線維芽細胞(CAF)の中でも、CD74およびMHCクラスIIを発現するantigen-presenting CAF(apCAF)の存在が報告され、中皮細胞由来であることが示唆されているが、その機能は未解明である。本研究では、腹膜中皮細胞が癌細胞との相互作用によりapCAFへと誘導され、免疫抑制性微小環境を形成して腹膜播種に関与することを示し、その機序を明らかにすることで、腹膜播種に対する新たな制御戦略の創出を目指す。
|