• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェロトーシス誘導を用いて腫瘍不均一性を克服する固形癌に有効なCAR-T療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

安井 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (50372777)

研究分担者 池田 裕明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40374673)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん免疫 / CAR-T / 腫瘍不均一性
研究開始時の研究の概要

腫瘍抗原を認識するキメラ抗原受容体(CAR)を導入したT細胞を輸注するCAR-T療法は、造血性腫瘍に対する有効な新規治療として効果を上げつつあるが、腫瘍不均一性が高く抗原陰性クローンが混在する固形がんでは、効果が減弱される。研究代表者らにより、抗原特異的T細胞レセプター導入T細胞(TCR-T)療法において、鉄依存的細胞死であるフェロトーシス誘導剤(FI)が、IFNγとの協調により抗原陰性細胞の細胞死を誘導できることが示唆された。
本研究では、CAR-T療法とFIを併用した治療効果増強のPOCを獲得し、そのメカニズムを解明し、腫瘍不均一性の高い固形がんに対する新規CAR-T治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi