• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心停止後ドナーにおける肝移植後腫瘍再発リスクを軽減する臓器保存法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 孝司  京都大学, 医学研究科, 講師 (10378656)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード臓器保存 / 肝移植
研究開始時の研究の概要

心停止グラフトの傷害肝グラフトの使用は腫瘍再発リスクにつながると知られており、肝障害を軽減させる臓器保存法の確立が望まれる。本研究は「心停止ドナーにおける肝移植後腫瘍再発リスクを軽減する臓器保存法の確立」を目的とする。具体的には、ラットの心停止温虚血によりグラフト肝傷害を誘導し、移植後経門脈的にラット大腸癌細胞を注射する。グラフトの肝障害を改善させるECOFLOWシステムによる術後腫瘍細胞生着の抑制効果を検証する。本研究で確立される臓器保存法は肝移植成績の向上と腫瘍学的な予後の改善に寄与し、悪性腫瘍に対する肝移植において世界に先駆けた画期的な知見につながる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi