• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージが脂肪幹細胞由来Schwann様細胞に及ぼす神経再生促進効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K11886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

徳永 卓哉  徳島大学, 病院, 特任教授 (30448328)

研究分担者 池本 哲也  徳島大学, 病院, 教授 (20398019)
齋藤 裕  徳島大学, 病院, 講師 (50548675)
西 正暁  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (70464344)
和田 佑馬  徳島大学, 病院, 特任助教 (80773944)
武原 悠花子  徳島大学, 病院, 特任助教 (90846122)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマクロファージ / 脂肪幹細胞由来Schwann様細胞 / 神経再生
研究開始時の研究の概要

進行下部直腸癌に対するロボット支援手術が普及してきたことで、術後の排尿障害や性機能障害の発生が減少することが期待されているが、依然として腫瘍浸潤による骨盤神経合併切除や、手術操作による微細な神経損傷による術後排尿障害は一定数発生している。神経損傷による術後排尿障害は根治的な治療法がなく、長期間にわたり障害が続くため患者のQOLが著しく低下してしまうため、解決すべき重要な合併症の一つである。神経再生のGold Standardは神経線維の再接合だが、骨盤内臓神経などの末梢神経は微細であるため、物理的修復が困難であり、我々は細胞移植による再生医療技術に着目した。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi