• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語指導AIによる次世代手術教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

二宮 繁生  大分大学, 医学部, 講師 (10468019)

研究分担者 遠藤 裕一  大分大学, 医学部, 准教授 (20468010)
安徳 恭彰  大分大学, 医学部, 准教授 (20529797)
徳安 達士  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (50435492)
猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
蔀 由貴  大分大学, 医学部, 助教 (80749656)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード人工知能 / 言語指導 / 手術教育
研究開始時の研究の概要

当施設では,世界に先駆けて手術において重要な臓器(解剖学的ランドマーク)を術中に手術画面に教示するAIを開発した. しかしながら,実際の手術においては指導医が口頭で指導することが多く、指導医の口頭指示をAIが教示できないかと考えた。本研究は指導医が手術中に口頭で行う指導内容を言語データとして記録し,AIが術中リアルタイムに言語表示する次世代手術教育システムの開発を目的とする.本研究の成果により,外科医はより効率的に手術手技を習得できるようになり,手術の安全性を向上させるだけでなく「医師の働き方改革」や「医療の質の均てん化」,さらには「国内・外の外科医の人材育成」にも寄与することが期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi