研究課題/領域番号 |
25K11893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
井口 雅史 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20981533)
|
研究分担者 |
小野 滋 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00315962)
文野 誠久 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40405254)
高山 勝平 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50883162)
田尻 達郎 九州大学, 医学研究院, 教授 (80304806)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 神経芽腫 / 間葉系幹細胞 / 抗GD2抗体 / YAP阻害剤 / 免疫療法 |
研究開始時の研究の概要 |
抗GD2抗体免疫療法は,予後が悪い難治性の神経芽腫患者の生存率を改善することに成功した。しかし,「治療効果に差がある」「化学療法後に効かなくなる」という大きな問題がある.本研究では,YAP阻害剤という新しい薬が抗GD2抗体療法が効きにくい神経芽腫細胞に対し,その効果を改善させることに注目し,我々が開発してきた新しい治療細胞「Anti-GD2-MSCs」(腫瘍に引き寄せられ、抗体を分泌することで全身の副作用が減る可能性がある細胞)と,そのYAP阻害剤を併用し,難治性の神経芽腫に対する新しい治療法の開発を目指す.
|