• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切除不能・再発食道癌に対するペムブロリズマブ+CF療法の効果予測因子の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K11939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

宮脇 豊  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60527612)

研究分担者 平崎 正孝  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (10522154)
濱口 哲弥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50415527)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード食道癌 / 免疫チェック阻害薬 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、『切除不能・再発食道癌に対する一次治療であるペムブロリズマブ+化学療法(CDDP+5FU療法)の効果予測モデルの確立』である。ペムブロリズマブに代表される免疫チェック阻害薬は、免疫関連有害事象の発生が臨床課題であり、有効な効果予測因子による個別化医療は、不必要な有害事象の回避と、さらに医療コストの削減にも寄与する。本研究において、①先行研究の経験を基に、オートファジー関連遺伝子の一塩基変異と奏功率との相関。②定量的多重免疫蛍光法による腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の層別化と奏功率との相関。③上記の2方向性から得られたデータを統合的に考慮する機械学習モデルの構築を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi