研究課題/領域番号 |
25K11946
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
木村 憲央 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (60436029)
|
研究分担者 |
若狭 悠介 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (70770783)
石戸 圭之輔 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (00436023)
長瀬 勇人 弘前大学, 医学研究科, 講師 (10750862)
袴田 健一 弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肝細胞膜トランスポーター / 障害肝 / 大量肝切除 / 肝不全治療法 / 遺伝子発現 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の新規抗がん薬の開発により肝悪性腫瘍の治療成績は飛躍的に向上したが,肝切除 が唯一の根治治療であることには変わりはない.しかし,化学療法による薬剤性肝障害などの状態で大量肝切除を行うと致死的な急性肝不全を来すことがある.本研究は,障害肝に対する大量肝切除法の開発に寄与できるのみならず,有機アニオントランスポーター発現変動調整という視点から新たな肝不全治療法の開発にもつながると考えられる.
|