• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝胆道癌におけるTspan15を標的とした炎症性転写因子制御による分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K11950
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

岡村 大樹  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (50375698)

研究分担者 上田 淳彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (00992538)
高屋敷 吏  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (30456024)
久保木 知  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (50571410)
大塚 将之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90334185)
佐藤 豊  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (90867285)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード肝胆道癌 / Tspan15 / ADAM10 / Notch1 / LGR5
研究開始時の研究の概要

癌幹細胞能を増強し、癌可塑性を調節することで腫瘍悪性度を高めるとされるTspan15-ADAM10-Notch1-LGR5シグナルに着目し、悪性度が高く予後不良な肝胆道癌における同機序の関与を評価する。
ゲムシタビンやシスプラチンに対する抗癌剤耐性へのTspan15-ADAM10-Notch1-LGR5シグナルの関与を検討することで、Tspan15による直接的な、もしくはADAM10-Notch1-LGR5シグナルを介した癌幹細胞能増強に伴う転移浸潤能・抗癌剤耐性・癌可塑性を評価し、同シグナル抑制の抗腫瘍効果を検討し、難治癌である肝胆道癌に対する新規分子標的治療の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi