• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経との相互作用に着目した胆道癌局所進展制御機構の究明と新規治療標的探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K11956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

長井 和之  京都大学, 医学研究科, 講師 (30567871)

研究分担者 増井 俊彦  公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構(臨床医学研究所 臨床医学研究開発部), クリニカルサイエンスリサーチグループ, 研究員 (20452352)
波多野 悦朗  京都大学, 医学研究科, 教授 (80359801)
佐藤 朝日  京都大学, 医学研究科, 医員 (80903921)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胆道癌 / 神経浸潤 / 局所進展 / 相互作用 / 膵癌
研究開始時の研究の概要

胆道癌は難治性固形癌の一つであり、近接する神経へ容易に浸潤を来たすため、局所進展機構の解明が課題である。我々は、ヒト胆道癌オルガノイドと神経組織との共培養にて、オルガノイドが三次元構造を保ったまま神経向性に遊走し、この事象に神経伝達物質であるドパミンが関与する可能性を見出した。本研究では、神経伝達物質が癌進展に及ぼす影響を解析し、「胆道癌と神経の相互作用」という新しい観点から胆道癌局所進展機構の解明を目指す。さらに神経伝達物質の阻害を通じて癌の神経浸潤を抑制する新規治療標的の創出とともに、胆道癌同様の神経進展を特徴とし、難治癌の中でも最も予後不良な膵癌への研究の展開を目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi