• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来樹状細胞の抗原提示能,遊走能,成熟能の向上を目的とした新規誘導法

研究課題

研究課題/領域番号 25K11974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

三輪 武史  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (90775800)

研究分担者 尾島 敏康  富山大学, 医学部, 協力研究員 (60448785)
藤井 努  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60566967)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードiPS細胞
研究開始時の研究の概要

iPS細胞由来のDC(iPS-DC)を用いたがんワクチン療法は無限に増殖可能で安定したDC供給が期待できるが,iPS細胞の誘導,ならびに樹状細胞への分化誘導に長期間を要するといった課題がある.申請者らは人工多能性幹細胞(iPS細胞)由来樹状細胞を用いた腫瘍抗原遺伝子導入樹状細胞(iPS-DC)がんワクチン療法における新規分化誘導プロトコールを考案した。新規分化誘導プロトコールで作成したiPS-DCは,①従来よりも短い期間でiPS-DCを誘導することが可能か,②従来法と比較し,成熟能,抗原提示能,遊走能が優れているかを検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi