• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工肝臓の胆汁排出システムにおける細胞間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K11979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

福光 剣  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (70700516)

研究分担者 小木曾 聡  京都大学, 医学研究科, 講師 (10804734)
石井 隆道  京都大学, 医学研究科, 講師 (70456789)
波多野 悦朗  京都大学, 医学研究科, 教授 (80359801)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脱細胞化 / 胆汁産生
研究開始時の研究の概要

肝臓の重要な機能の1つは胆汁の産生と排出であるが、生体由来の細胞外マトリックスである脱細胞化組織を鋳型としたBio-engineered liverでは、肝細胞が産生した胆汁成分が胆管から排出されるドレナージシステムを再現できるようになった。今回、3次元スキャフォールドと胆管上皮細胞のorganoid培養に加え、肝細胞もorganoid培養することで高いviabilityと増殖能を維持させる技術を用いて、肝細胞と胆管上皮細胞の相互作用による機能発現をより効率よく再現するとともに、その相互作用の仕組みを解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi